【答え】
看護師さんが持っていた棒を投げている
⇒看護師(ナース)から棒(ー)を取る
⇒ナス
なす、が正解です♬
英名:eggplant
和名・別名:茄子、なす、なすび
こちらは大型で丸みのある西洋なすの一つ、
米なすです。
■なす可食部100g当たりの食品成分表
なす/果実/生 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー kcal | 水分 g | たんぱく質 g | 脂質 g | 炭水化物 g | 食物繊維 g | 食塩相当量 g |
18 | 93.2 | 1.1 | 0.1 | 5.1 | 2.2 | 0 |
べいなす/果実/生 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー kcal | 水分 g | たんぱく質 g | 脂質 g | 食物繊維 g | 食物繊維 g | 食塩相当量 g |
20 | 93.0 | 1.1 | 0.1 | 5.3 | 2.4 | 0 |
日本食品標準成分表2025(八訂)増補2023年
■なすの栄養成分について
実は他の野菜煮比べると栄養価はさほど高くなく、
水分が多くカロリーも低いことからダイエット食に有効
です。
注目の成分は、皮に含まれるナスニンです。青紫色の
色素成分、ポリフェノールの一種のアントシアニンです。
コロステロール値低下、高血圧や脂質異常症、血管
トラブル予防に効果が期待されています。
また、果肉に含まれるクロロゲン酸はアクの成分ですが
抗酸化作用があり、美肌効果や老化予防効果がある
ため、水にさらしすぎないように要注意です!
■新鮮ななすの選び方
・トゲが鋭い
・ガクが反り返っていない
・ツヤがあり色が均一
・ガクと実の間が、白、薄紫、紫と色が変化している
■なすの保存方法
・ポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室へ。
※低温に弱いので長期保存には向きません。
■黒い斑点や変色は食べられる?
新鮮ななすの切り口は全体的に白く、種も
目立たないのですが、古くなると、種が黒く
周囲が変色してきます。
これは腐っているわけではないので、食べられ
ますが、味や食感は落ちてきているので、早め
に食べるように心がけましょう。
■鮮やかな紫色に調理するコツ
発色を良くするポイントは「短時間加熱」と、
「油で皮をコーティング」することです。
皮に筋目を入れて、油をまぶしてから、
皮目から焼くのがコツ。実から焼いてしまうと
水分が皮を通して蒸発するときに色も抜けて
しまうからです。
■「秋なすは嫁に食わすな」の2つの解釈
この諺には、2つの意味があると言われています。
秋に美味しいなすを、嫁に食べさせたくない!
という意地悪なお義母様の気持ち、から。
そしてもう一つは、なすは身体を冷やす食材の
ために、嫁の身体を気遣って、食べさせないよう
にする優しいお義母様の気持ち、です。
さて、このイラストのお義母様は、どちらの気持ち
が強そうでしょうか・・・。
※こちらのイラストも、なぞなぞ同様Geminiが作成。
■おすすめレシピ
🍙原田さんちのなすの焼き浸し🍙
【レシピ】の【秋レシピ】をご覧ください😊
■参考文献・サイト
『からだのための食材大全』 NHK出版
故事ことわざ事典 秋茄子は嫁に食わすな : 故事ことわざ辞典
コラム作成:瀧
レシピ作成:原田