【答え】
写真は、いちじく半分に切った姿
→ 「いちじく」が正解です♬
英名:Fig
和名・別名:無花果・トウガキ・映日果
イチジクは、その独特の甘みとプチプチとした食感が
魅力的な秋の果物です。
漢字で「無花果」と書き、「花がない果物」と読めますが、
実は、花がないわけではありません。
私たちが食べている実の中に、小さな花がたくさん
詰まっているのです。果実を半分に切ると見える、
あの赤いつぶつぶが、花と果肉にあたります。
いちじくは、ドライフルーツも大人気です♬
乾燥したものは生よりも栄養価がアップ!
■いちじく可食部100g当たりの食品成分表
いちじく/生 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー kcal | 水分 g | たんぱく質 g | 脂質 g | 炭水化物 g | 食物繊維 g | 食塩相当量 g |
57 | 40.6 | 0.6 | 0.1 | 14.3 | 1.9 | 0 |
いちじく/乾 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー kcal | 水分 g | たんぱく質 g | 脂質 g | 食物繊維 g | 食物繊維 g | 食塩相当量 g |
272 | 18.0 | 3. | 1.1 | 75.3 | 10.7 | 0.2 |
日本食品標準成分表2025(八訂)増補2023年
■いちじくの栄養成分について
身体にとってうれしい栄養素がたくさん含まれています。
イチジクに豊富に含まれる食物繊維は、腸の動きを
活発にし、お通じを良くする効果が期待できます。
体内の余分な塩分を排出してくれるカリウムも豊富です。
むくみの解消にも役立ちます。
抗酸化作用を持つポリフェノールの一種、アントシアニン
も含まれています。これは老化の原因となる活性酸素の
働きを抑える効果があるとされています。
また、イチジクに含まれる植物性エストロゲンは、女性ホル
モンのバランスを整える効果が期待でき、更年期障害や
生理不順の緩和にも役立つと言われています。
■新鮮ないちじくの選び方
■いちじくの保存方法
■いちじくの食べ過ぎにはご注意を!
とても美味しくて、「不老長寿の果物」と呼ばれるほど
栄養も豊富ですが、何事も「ほどほど」は大切です。
特に、食べ過ぎると思わぬ影響が出ることも!
【下痢】
イチジクには、水溶性食物繊維の一種であるペクチン
が豊富に含まれています。ペクチンは、腸内で水分を
吸収してゼリー状になり、便を柔らかくして排泄を促す
働きがあります。しかし、過剰に摂取すると、便が水分
を吸収しすぎてしまい、下痢を引き起こす可能性があり
ます。特に、乾燥イチジクは食物繊維が凝縮されている
ため、生のイチジクより少量で食べ過ぎになることがある
ので注意が必要です。
【カロリーオーバー】
イチジクは自然な甘みが強く糖質を比較的多く含みます。
食べ過ぎると、カロリー過多となり、体重増加につながる
恐れもあります。特に、ダイエット中の方は、1日の摂取量
を意識して楽しむことが大切です。生のイチジクであれば、
1日に2~3個程度が目安とされています。
【消化不良】
イチジクには、たんぱく質を分解する酵素が含まれています。
これは、肉や魚などの消化を助ける働きがあるのですが、
大量に摂取すると消化器系に負担をかけ、腹痛や消化
不良を起こすことがあります。
■おすすめレシピ
🍙原田さんちのいちじくのワイン煮🍙
【レシピ】の【秋レシピ】をご覧ください😊
■参考文献・サイト
『からだのための食材大全』 NHK出版
・macaroni 【医師監修】一日何個まで?いちじくの食べ過ぎに注意が必要なワケ - macaroni
コラム作成:瀧
レシピ作成:原田