
札束+空間+胃+海藻
→札+間+胃+藻
→さつ+ま+い+も
答えは、さつまいもです♬
英名:Sweeet potatoes
別名 : 甘藷 唐藷 琉球藷

3000年も前からメキシコなどで栽培されていました。
日本には江戸時代の初めに、琉球、薩摩、長崎など
に伝えられ琉球いも、薩摩いも、唐いもなどの名前
で呼ばれていました。
江戸時代中期に、青木昆陽が、小石川の養生所で、
苗を栽培し、飢饉対策の目的で全国に普及させ、
大平洋戦争中・戦後は、日本人の飢えを救う米の
代用食として食べられました。
私の幼少期に「お芋のご飯は嫌だ」と親を困らせ
たという話はなんともせつない思い出として残っ
ています。
旬の時期は10月~2月、夏から収穫が始まり2~3か
月貯蔵して、でんぷんを甘味に変えてから出荷され
るため、秋・冬の風物詩になっています。

■さつまいも可食部100g当たりの食品成分表
| さつまいも/皮付き/生 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| エネルギー kcal | 水分 g | たんぱく質 g | 脂質 g | 炭水化物 g | 食物繊維 g | 食塩相当量 g |
| 127 | 64.6 | 0. | 33.1 | 33.1 | 2.8 | 0.1 |
日本食品標準成分表2025(八訂)増補2023年
■さつまいもの栄養について
いも類の中でも食物繊維の含有量が多く、焼いたり
蒸したりすることで、1.4~1.6倍に増加します。
便のカサを増やして 便通をスムーズにする不溶性、
食後血糖値の上昇を抑える水溶性の両方を含みます。
また、生の状態で切ったとき、断面から出てくる
白い液体をヤラピンは、さつま芋特有の成分で、
胃の粘膜を守り、腸の働きを活発にして、便を柔ら
かくする作用もあり、食物繊維との相乗効果で、
便秘解消に有効です。
また、いも類のビタミンCは,でんぷんに包まれて
いるため加熱しても、あまり破壊されず、7割も
残るという利点があります。
ビタミンCはメラニン色素の沈着やシミ、ソバカス
を防ぎ、肌の老化を防止します。
皮にも、食物繊維、クロロゲン酸、ヤラピンが含まれ
ています。皮の紫色は優れた抗酸化作用を持つポリフェ
ノールの一種であるアントシアニン。
皮をむいてしまうのは栄養を捨ててしまうようなもの。
皮ごといただきましょう。

■さつまいもの選び方
〇皮がきれいで色鮮やか
〇太さと重量感がある
〇ひげ根の跡が少ない
〇切り口がきれい
〇水分が多いものがおいしいので、大きさに対して重いもの
〇乾燥していない
〇切り口にしわが寄ったりくすんだりしているのは避ける
■さつまいもの保存方法
〇新聞紙に包んで涼しい場所に
〇乾燥と低温に弱いので必ず新聞紙などに包む
○冷蔵庫に入れると低温障害が起こるので室温で保存する
■多くの種類があります!
「なると金時」「紅あずま」などホクホクした品種が
一般的ですが、最近では「安納いも」や「紅はるか」
「シルクスイート」のようなねっとり食感のものも
人気です。果肉が濃い黄色のものや紫色の「紫いも」
などお好みに合わせて選べる時代になりました。
安納いもで、焼き芋やスウィーツを作ると、豪華
な雰囲気になります。昔ながらの煮物や、いもご飯
にはなると金時や紅あずまがおすすめです。
紫いもは沖縄風のお菓子やアイスにピッタリ!
好みの食感の品種を探してみるのもいいですね。

安納芋のスイーツ仕立て

紫芋

いもご飯
■さつまいもの調理方法について
実は、じっくりゆっくり加熱するほど甘くなります。
石焼き芋のおいしさは、この過程がゆっくり進むため。
落ち葉や藁などで、時間をかけて焼く場合も同じです。
また、焼き芋を凍らせるとアイスのようになります!
そして、でんぷんは冷えると分解されにくいレジスタ
ントスターチ(難消化性でんぷん)に変わり、太りに
くいというメリットもあり嬉しいですね!

■おすすめレシピ
①🍙原田さんちのさつまいもご飯🍙
【レシピ】の【秋レシピ】をご覧ください😊
②🍙さつまいもご飯のおむすび🍙
【レシピ】の 【おむすびレシピ】をご覧下さい。
③🍙さつまいもとリンゴの甘煮🍙
【レシピ】の【スイッチレシピ】をご覧下さい。
■参考文献
『新訂 原色食品図鑑』建帛社
『新版 食べものはくすり』本の泉社
『JA全農広報部さんに聞いた世界一おいしい野菜の食べ方』
KADOKAWA
コラム作成:原田
レシピ①・②作成:原田
レシピ③作成:瀧