昨日→今日→「明日」、で、
あす+パラ+GAS:ガス。
あす+パラ+ガス≓アスパラガス
答えは、アスパラガスです♬
英名:Asparagus
和名・別名:阿蘭陀雉隠(オランダキジカクシ)
アスパラガスには、
緑色のグリーンアスパラガス,
白色のホワイトアスパラガスがあります。
栄養成分が多いのは、断然、
グリーンアスパラガス!
β-カロテン、ビタミンB1・B2・C、K、葉酸と
いったビタミン類を多く含み、カリウムなどの
ミネラルも多く含む栄養価の高い野菜です。
■アスパラガスの可食部100g当たりの食品成分表
アスパラガス/若茎/生 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー kcal | 水分 g | たんぱく質 g | 脂質 g | 食物繊維 g | 炭水化物 g | 食塩相当量 g |
22 | 92.6 | 2.6 | 0.2 | 1.8 | 3.9 | 0 |
アスパラガス/水煮缶詰/ホワイトアスパラガス | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー kcal | 水分 g | たんぱく質 g | 脂質 g | 食物繊維 g | 炭水化物 g | 食塩相当量 g |
22 | 91.9 | 2.4 | 0.1 | 1.7 | 4.3 | 0.9 |
■アスパラガス栄養成分について
グリーンアスパラガス
上記の栄養素以外にも、アスパラギン酸と
いうアミノ酸(たんぱく質)も多く含みます。
疲労物質である乳酸を燃焼させて、エネルギー
に変える働きがあるため、神経や身体の疲労
回復に効果を発揮してくれます。
ドラッグストアなどに並ぶ栄養ドリンク系に、
よく見かける成分ですね。
ホワイトアスパラガス
土を盛り、芽を日に当てずに伸ばす栽培方法
で作られるので、品種が違うわけではありません。
手間暇かかるので流通が少なく「缶詰」の印象
が強いのですが、採れたてのものをゆでたものは
非常においしいです♬
少々お高いかもですが、見かけたらラッキー♪
ぜひ、召し上がってみて下さいね。
(終春~初夏に出回ります)
■新鮮なアスパラガスの選び方
・穂先がしっかりしている
・筋張っていない
・三角計のはかまが、均一に並んでいる
■アスパラガスの上手な保存方法
・ラップなどで包み、できれば立てて冷蔵庫の
野菜室で保存
・2~3日で食べ切れないようなら早めにゆでて
冷蔵保存を。
・かためにゆでて冷凍保存すると日持ちします。
■アスパラガスをゆでるときのワンポイント
下処理でむいた皮を、ゆで湯に一緒に入れて
ゆでると、皮の風味がゆで湯に移るので、より
風味よく仕上がります。
余熱でもやわらかくなるので、少しかための仕上
げがおすすめです。
サラダ、おひたし、和え物、炒め物、揚げ物、どん
な調理方法でも、美味しく風味よく食べることが
できる、栄養満点の野菜です。
特に旬の物は、大きくて、瑞々しいので、ぜひご賞
味くださいませ。
■おすすめレシピ
🍙アスパラガスと新ジャガのマヨマスタードサラダ
【おむすび旬レシピ】→【春の食材たち】をご覧ください😊
春の食材たち - おむすびキッチン認定栄養ケア・ステーション
■参考文献
『からだのための食材大全』 NHK出版
『旬の野菜の栄養事典』 株式会社エクスナレッジ
・日本食品標準成分表(八訂)増補2023年 文部科学省
コラム担当:瀧
レシピ担当:瀧