春の食材なぞなぞ 1

【答え】

「な」と花、で、な+はな。

答えは、菜花(なばな)です♬

英名:Turnip rape  

和名・別名:菜の花・油菜


八百屋さんやスーパーの野菜コーナーで

見かけると、一気に春を感じる、菜花。

ウキウキしますね~。


■なばな可食部100g当たりの食品成分表

なばな/花らい・茎/生
エネルギー
kcal
水分
たんぱく質
脂質
食物繊維総量
炭水化物
食塩相当量
88.488.44.404.24.25.80


■なばなの栄養成分について

野菜の中でもトップクラスのビタミンCを含み、

免疫力アップ、貧血予防、コラーゲン生成を

促進し美肌作り効果などに期待できます。

ビタミンCは水溶性なので、あく抜きでゆでる

際には、長時間にならないようにご注意を。

その他にβーカロテン、ビタミンB2,葉酸、

ビタミンEといった抗酸化作用のあるビタミンも

多く含み、カルシウムカリウム、鉄などの、

ミネラルも多く含まれていて、栄養価の高い、

優良野菜なのです!

この春、ぜひ美味しく、たくさん、召し上がって

くださいね。



■新鮮ななばなの選び方

・切り口が瑞々しく変色していないもの

・葉や茎が柔らかいもの

・蕾が開ききっていないもの


■なばなの上手な保存方法

・ゴムやテープで束ねている場合は外して、

濡らした新聞紙などで包み

冷蔵庫の野菜室で保存を。


■「菜花」と「菜の花」、違いはなに?

よく似た名前に「菜の花」があります。

実は、この「菜の花」と「菜花」、送り仮名の

違いだけでなく、大きな違いがあります。

「菜の花」はアブラナ科の植物に咲く花すべて

のことです。

つまりアブラナ科であれば、どの植物からも、

菜の花が咲くのです。


「菜花(なばな)」は食用に品種改良された

品種のこと。


菜花=菜の花ですが、菜の花=菜花では

ないということです。

道ばたに咲いている菜の花は、全てが食用

ではないのでご注意を。

※アブラナ科の野菜

白菜、キャベツ、水菜、小松菜、クレソン、

大根、かぶ、ブロッコリー、等です。


■おすすめレシピ

🍙菜花の彩りおむすび

【おむすび旬レシピ】→【おむすびのおむすびレシピ】をご覧ください😊

おむすびのおむすびレシピ - おむすびキッチン認定栄養ケア・ステーション

■参考文献・サイト

『からだのための食材大全』 NHK出版

『旬の野菜の栄養事典』 株式会社エクスナレッジ

日本食品標準成分表(八訂)増補2023年 文部科学省


コラム担当:瀧

レシピ担当:瀧