こんにちは。
おむすびキッチンの瀧です。
北区楽しい食の推進員会の会員の仕事として、
8月21日(木)午前の部と午後の部の2回、
合計31組の小学生親子さん対象のクッキング
教室を実施しました。
青柳栄養士も講師の一員でした!
テーマは防災・備蓄品の備えについて。
【焼きそば】の材料と【蒸しパン】の材料をポリ袋に入れ
湯煎調理するパッククッキングを体験していただき、
備蓄品を使って作る【混ぜご飯】と【甘味乾パン】も
合わせて、試食をしていただきました。
フライパンや電子レンジがなくても、美味しくできると
とても喜んでいただきました。
ちょうど、北区ニュース特集号の8月20日号が防災
を大きく取り上げた内容だったので、ホワイトボードに
貼り付けて周知もできたのでよかったです。
湯煎調理している時間に、ミニ防災食講座も実施。
みなさん、熱心に聞いて下さり、備蓄品の意識もより
高まったことと思います。
夏の楽しい思い出作りだけでなく、非常時の食の備え
への心構えも高まり、とてもやりがいのある講座でした。
余談ですが、熱々の袋を取り出すときに必要なトング、
料理室の在庫では不足だったため、100円ショップで
購入することにしました。
すあちこち探していたところナイスな商品を発見!
ダイソーの【多機能トング】です!
なんと10の機能が使える優れもの✨✨✨
こちらはそのままお土産でお持ち帰りいただいたので
さらに喜ばれました。
おうちでの食育に役立てていただければ幸いです!